看取り士養成講座

看取り士養成講座

住み慣れた自宅やご本人が希望する場所で、自然で幸せな最期を迎えられるために、旅立つ方の「心」「魂」に寄り添い、ご本人の思いや愛を受けとめ、残った方に受け渡し、納棺前までの最期に寄り添う「看取り士」になるためにその根幹を身に着ける講座です。

令和元年5月に看取り士認定の制度に改定を行い、以前に行っておりました宿泊型研修が必要なくなりました。

「看取り士」資格取得の必要事項

下記3講座のご受講で資格取得となり、看取り学上級講座受講時に修了証を発行致します。

上級のご受講後、同日にマナー講座(1時間)をご受講頂きます。こちらも必須講座です。また、看取り士派遣に携わる方には実務者研修(1時間)もご受講頂きます。いずれも無料です。 ※ コロナウィルスの影響により、現在は上級をご受講後、修了式を行い、当日は終了となります。実務者研修などをご受講希望の方は別日程にご参加いただく形となります。

※ 看取り学初級講座~上級講座までは、1年以内に修了をお願いいたします。

※ 講座を修了された方が、看取り士認定登録(13,200円/年)を行うことで「認定」となります。

「看取り士」になってできること

「看取り士」として認定を受けられた方は、下記のことを行うことができます。

  • 医療/介護の国家資格をお持ちの方は、ステーションに看取り士としてご登録いただき、相談対応を行うことができます
  • 上記以外の方は所定の90時間のエンゼルチームとしての稼働以降、ないしステーション長の指導の元、相談対応を行うことができます
  • 看取り士認定とは別の、2泊3日の胎内体感研修を含むステーション長研修の後、本部と契約を交わし看取りステーションを開設することができます

※ 各講座の講師を目指される方には講師向けの研修が別にございます。

講座内容・お問合せ先

講座内容やお申し込み方法、お問合せ先などにつきましては、看取り学講座のページをご確認ください。

ピックアップ!

過去の記事

代表 柴田のつぶやき

Return to Top ▲Return to Top ▲