2019年07月26日 「第6回 日本の看取りを考える全国フォーラム」9/1(日)です 毎年開催し好評を頂いております「日本の看取りを考える全国フォーラム」 今年は9月1日(日)に岡山県高梁市にて開催いたします。 普段、あまり考えることのない「看取り」について、一緒に考えてみませんか? 記事を読む 2019年07月11日 看取り士日記(292)~旅立ちのあたたかさ~ 麦の穂が空高く伸びゆく5月のある日。1本のお電話を頂く。 「96歳の父が4月に膵臓癌の末期で余命一ヶ月と診断され、今施設に居ます。弟と2人で看取ることがすごく不安なんです。」と娘さんが話される。 記事を読む 2019年06月25日 映画「みとりし」9月13日公開です。 当会会長の柴田が原案、俳優の榎木孝明が主演を務めた映画「みとりし」が9月13日より有楽町スバル座ほか全国で順次公開されることが決定しました。 本作はそのテーマにふさわしく1 記事を読む 2019年06月18日 連載「看取り士という仕事」第6回掲載 ライターの荒川龍さまの連載「看取り士という仕事」の第6回が東洋経済オンラインに掲載されました。ぜひご覧ください。 https://toyokeizai.net/articles/-/286124 記事を読む 2019年06月14日 朝日新聞に掲載されました。 朝日新聞に「それぞれの最終楽章」と題し、記事が連載されました。 掲載紙面(JPEG)は下記リンクからご覧ください。 4月20日、4月27日、5月11日、5月18日、5月25日、6月1日 記事を読む 2019年06月11日 看取り士日記(291)~抱きしめて命を重ねて~ 一年に一度必ず訪れる桜が満開の時、50年咲き続けた桜が舞った。 献身的にご主人を支え続けてきた奥様が、50年添い遂げたご主人に抱かれて旅立たれた。 看取り士の派遣依頼が入ったのは息 記事を読む 2019年05月10日 看取り士日記(290)~失っていく美しさの中で~ 桃の花が香る季節。春めいた柔らかな陽射しの頃だった。 「いつの日か最期の時には、母を看取りたいからその時はお願いしたい」と話されていた娘さんからのご依頼。「様々なことを誰にも頼らずに暮らしてきた母が 記事を読む 2019年05月07日 6月22日(土)、柴田の岡山県赤磐市講演会です。 当会代表の柴田久美子による講演会が6月22日(土)に岡山県赤磐市でございます。 当日は命のバトンをテーマに、抱きしめて送った方々からいただいた学びを、やさしく やさしく やさしく、伝えさせていただく予 記事を読む 2019年05月01日 5/1より、看取り士認定制度が変わりました はじめに 年号も令和にかわり、日本看取り士会も新しい一歩を踏み出します。 かねてより4泊5日の胎内体感を看取り士養成講座に組み込んでおりましたが、2025年問題の深刻さを受けて、長期胎内 記事を読む 2019年04月11日 看取り士日記(289)~希望の先の慈愛の世界に~ 平成という時代の最後の年明けの頃に、一本の電話を頂く。 「母を家に連れて帰りたい。お手伝いをお願いします」 初回訪問は6人部屋の病室だった。ご家族の居場所もなく、お母様の土のような顔色を忘れられず 記事を読む «...102030...394041...50...»