私どもの活動について「旅立つ人・見送る人、どちらも幸せと思える最期を迎えるために…看取り士が伝えたい『死生観と命のバトン』」と題し、介護ポストセブン様に取り上げて頂きました。ありがとうございます。ぜひご覧く […]
記事を読む »
私どもの活動について「旅立ち 心に寄り添う看取り士『最期は自宅で』コロナで増える依頼」と題し、東京新聞様に取り上げて頂きました。ありがとうございます。ぜひご覧ください。 https://www […]
記事を読む »
自宅に帰ろうキャンペーンの一環として行っております「看取り学セット受講、50% OFFキャンペーン」ですが、3/20に予定されている映画「みとりし」オンライン上映会を見て検討される方にも対応させて頂くため、 […]
記事を読む »
「自宅に帰ろう」キャンペーン第4弾として、3/20(日曜日)に映画「みとりし」オンライン上映会を行います。キャンペーンの一環として参加費無料でご視聴頂けます(お申し込みは必要です)。 昨年に行 […]
記事を読む »
稲穂がたわわに実る頃。ご依頼者である長男様からのご連絡が入る。 2年前に食べることができなくなり、胃ろうの造設をされたお母様。現在はコロナ禍で面会できない日々が続く。そんな中、長男様は2年前にお母様が「家に […]
記事を読む »
2/1に会長柴田が行いました「LIVE WELL倶楽部」(山陽新聞社主催)での講演会について、地元山陽新聞様に取り上げて頂きました。ありがとうございます。
記事を読む »
週刊朝日の「みんなで考える在宅死」、2月4日増大号の中の『〝自費サービス〟で生活の質を上げる』という記事で活動について取り上げて頂きました。ありがとうございます。
記事を読む »
東洋経済オンラインにて連載頂いている「看取り士という仕事」にて、愛知県名古屋市の看取りステーション「なごやかあいち」が担当しましたケースについてご紹介いただきました。ぜひご覧ください。 自分らしい「在宅ひと […]
記事を読む »
日本看取り士会「自宅へ帰ろう」キャンペーン第3弾! 会長柴田久美子が創始し、看取り士を養成する講座の中でも扱われている「胎内体感」。今回はその胎内体感をオンラインで体験できる2時間講座を、2022年2月20 […]
記事を読む »
シクラメンの花が店先を彩る頃。依頼者の娘様よりお電話を頂く。 「父が肝臓がんの末期で入院中です。実家には高齢の母が一人で、自分は東京で仕事が……。でも、家に連れて帰りたいのでお願い致します」と一気にお話をさ […]
記事を読む »