細く可憐な彼岸花が満開の中で、静岡への講演会。 穏やかに導かれるままに講演会を終える。 会場の皆様が引かれた後に、一人の女性が涙ぐんで近づく。先日、愛するご主人をその腕の中に抱いて看取られた。 1ヵ月前に、こんなご連絡を […]
記事を読む »
蝉の声が希望を呼ぶかのようで、青空がぬけるように明るい。 暑さの中、ほとんど言葉を交わすこともなく相談者の女性と道を急ぐ。 古いアパートに辿り着き玄関を開けると直ぐに台所。 台所の脇に布団が敷かれている。その脇に忙しく扇 […]
記事を読む »
蓮の花が美しい。蓮の花言葉は、清らかな心。 蓮の花をゆっくりと見つめながら看取り学上級の会場に向かう。 看取りの作法―実技編と称して、旅立ちの時の作法をお伝えしている。 先ずは靴を脱いで、受講生さまの太ももの上に頭を乗せ […]
記事を読む »
爽やかな風の美しいカナダで、看取り士養成講座開講。 日本から14人の皆様とご一緒する。6月8日、看取り士養成講座の前に、ブリティッシュコロンビア州バーナビー市での講演会を行う。 会場には70人を越える方々にお越し頂く。日 […]
記事を読む »
ツツジの花があちこちの花壇に咲き踊る。ツツジの花言葉は“愛の喜び”。 「病院から父を連れて帰りたいので、看取り士さんをお願いします」と電話が入る。 病院の相談室でケアカンファレンスが行われる。担当ケアマネージャーさんから […]
記事を読む »
桜の花が美しく散り、その命をもって 生きる事を見せてくれる。 田中さんが離島にボランティアの為に来てくれたのも、こんな季節だった。 ホテルに宿泊してボランティアをしてくれた。当時、ボランティアさんの数が多く。1か月はお掃 […]
記事を読む »
庭のクロッカスの花が咲き出した。クロッカスの花ことばは青春の喜び。 看取り士のご依頼を受け4ヶ月。月1度の訪問を重ね、旅立ちの日を迎える。 お母様の呼吸が乱れていると娘さんから連絡。お声をかけてもほとんど反応がない。呼吸 […]
記事を読む »