
看取り士日記(367)~聖歌に包まれて~
節分が過ぎたある日、御依頼者様とそのお母様のM様に入院中の病院にてお会いする。発熱で入院されて点滴をしばらくされていたが、意識が回復してきて点滴も外せるようになり、もうすぐ退院となりお会いした。お声掛けにも、明るくお返事して下さった。
御依頼者様(御長男)もお母様にお声掛けされていて、愛いっぱいの方だった。
お父様の看取りのご依頼が約8年ほど前にあったとの事だった。その当時の事があり今回も是非お願いしたいとのことだった。
御子息様の願いは、生きたいと思っておられる御利用者様のお気持ちに寄り添い少しでも長く生きて欲しい…そして最期を看取ってやりたいと…そんな想いからだった。
その後、週末に行かせて頂き、その時は既に元々居られた施設の看取り部屋に移られていた。
施設では、点滴もなく自然な状態でお休みになっておられた。食事は水分を口に濡らす程度で、看護師さんがお声掛けされてゼリーなどを口に含ませておられた。
それから一日おきに行かせて頂いた。
御自身がお好きだったお花のことやお歌のことなどを聞かせて頂き、クリスチャンでもお有りだったので、聖歌のCDをかけたり聖書を読ませて頂いた。御子息様御兄弟其々来られている時にはお母様との思い出話をいっぱいなさり、とても穏やかな良いお顔をされていた。特に島根県松江市に住んで居られた時のご家族のお話に花が咲いて盛り上がる。御利用者様は笑みが溢れていた。
段々と受け答えが出来なくなって来られたが、お幸せな笑みを浮べていつも休まれていた。
お会いさせて頂いてから10日目の夜に御長男様からの亡くなられたとのご連絡があり、急いで施設に向かった。まだ御利用者様は温かく魂がまだ此処にある感覚を受け取った。
御子息其々が看取りの作法を交代で何回かされた。お二人とも元々お母様に愛の言葉もお声掛けされている方々であり、看取りの作法もすんなりとなさる。そんな時、風もないのにフンワリとカーテンが揺れて、まるでお母様が「ありがとう」と仰っておられる様だった。貴重な御縁に感謝 合掌
担当看取り士 佐野 公美
文責 柴田久美子