記事一覧

記事一覧

  数年前に映画「みとりし」をご覧になったご長女様ご夫婦は、お母様の最期に心残りを経験されて、お父様は在宅介護を決めておられた。しかし、ご家庭の事情ご親族との折り合い等々大変に迷われた結果、一時介護老人保健施設 […]

記事を読む »

9/7が当日の会場/ZOOMのお申込み〆切だった全国フォーラムですが、〆切を9/13(水)まで延長させていただきます。お申込みがまだの方はぜひこの機会にお手続きください。 なお、開催間近ですとご入金確認後に発送されるチケ […]

記事を読む »

  東洋経済オンラインにて連載頂いている「看取り士という仕事」にて、看取りステーション大垣が担当しましたケースについてご紹介いただきました。ぜひご覧ください。 「自分らしい逝き方」選んだ81歳祖母が見せた最期 […]

記事を読む »

  若葉が目にまぶしく映り始めた頃だった。   看取り学を学び、看護師で看取り士となられた方から、癌を患っていたお母様が体調を崩して看取り期に入ったので相談したいと連絡が入った。 看取りは看護師として […]

記事を読む »

  11月12日(日曜日)、下記の要領にて、会長柴田久美子が「大阪市東淀川区」に伺い、映画「みとりし」上映会&柴田久美子講演会を開催いたします。   もうひとりの家族として「抱きしめて看取る」実践を重 […]

記事を読む »

  8/13の「みとりし」オンライン上映会につきましては、本当に沢山のお申込みを頂きまことにありがとうございます。   現在、昨日(8/8)までにお申込みを頂きましたすべての方へURLが記載されたメー […]

記事を読む »

北海道文教大学の高岡哲子教授より、映画「みとりし」を学生の皆さまに見て頂くことについての論文 Learning from the Film “Mitorishi (Transition Doula)”—Applicati […]

記事を読む »

  日本看取り士会では、いわゆる「2025年問題」に向けても活動を行っておりますが、2025年もあと2年と、もう目前に迫ってきております。   私どもの活動もより多くの必要とされる方に届けるため、この […]

記事を読む »

  7/9 いのちのバトンを繋ぐ死生観講座につきまして、沢山のお申込みを頂きまことにありがとうございました。   お待たせしておりました後日視聴の動画の準備が完了し、お申込み・ご入金頂いていた全ての方 […]

記事を読む »

看取り士日記(340) ~12歳 制服を着て~

2023年07月11日(火)10:51 AM
  春が近づいてきた3月1日。知人の葬儀社からの相談。内容は「亡くなったお子さん(12歳)に制服を着せて欲しい」とのこと。   亡くなって3日目。病院搬送後に受けた検査で《コロナ陽性》と判明したため、 […]

記事を読む »

次のページへ »

ピックアップ!

過去の記事

代表 柴田のつぶやき

Return to Top ▲Return to Top ▲