会長の著書『「ありがとう」は祈りの言葉』の中国語(簡体字)版が出ました。繁体字版(2021年初版、写真右)に続いての出版となります。 近い将来、中国も高齢社会に突入しますが、国民一人当たりでは […]
記事を読む »
昨年の日本の死者数は戦後最多の159万人。 これは平成元年の2倍、京都市や神戸市が丸ごと消滅するほどの数です。2030年には、47万人が満足に終末期のケアを受けることができないと厚労省が発表し […]
記事を読む »
島根日日新聞に、島根県出雲市の石原由美子講師について取り上げて頂きました。 ありがとうございます。
記事を読む »
2024年7月20日(土曜日)、下記の要領にて、会長柴田久美子が愛知県名古屋市に伺い、映画「みとりし」上映会&柴田久美子講演会を開催いたします。 もうひとりの家族として「抱きしめて看取る」実践を重ねてきた柴 […]
記事を読む »
2024年6月30日(日曜日)、下記の要領にて、会長柴田久美子が岡山県岡山市で映画「みとりし」上映会&柴田久美子講演会を開催いたします。 もうひとりの家族として「抱きしめて看取る」実践を重ねてきた柴田久美子 […]
記事を読む »
向日葵の咲き始める初夏の頃。 20歳のシニア猫さん。 3か月前「その子の好きなように猫らしく旅立たせてあげたい、でも、看取るのが怖い」とのご依頼だった。 1週間前頃よりご飯の量は激減し、シニア猫さんに寄り添 […]
記事を読む »
東洋英和女学院大学大学院死生学研究所様の死生学年報に、会長のエッセイを掲載して頂きました。 ぜひご覧下さい。 下記などお求めいただけます: https://www.amazon.co.jp/dp/486376099X/ […]
記事を読む »
1割引キャンペーンが終了する4/1から、ペット看取り学講座に(ひとの看取り学では中級の資料となっているもの相当の)小冊子「愛するペットのその時に」を追加致します。それに伴い、まことに恐縮ですが受講料を35,100円( […]
記事を読む »
5月の中頃、腰痛ではなく水腎症でステントを入れる為に入院となったが徐々に状態が悪化。時にはせん妄も起き、子供・知人・包括にも電話があり「帰りたい。」を伝えられていた。寝言でも言われていたそうだ。そんな夢を叶 […]
記事を読む »
毎年開催し好評を頂いております「日本の看取りを考える全国フォーラム」、2024年は9月23日(月祝)に奈良県大和郡山市にて開催致します。 今回の基調講演には、脳疲労研究で著名な藤野武彦先生をお […]
記事を読む »