日本の看取りを考える全国フォーラムなどにもご登壇いただきました経済産業研究所の藤和彦上席研究員様のポリシー・ディスカッション・ペーパー(PDP)に取り上げて頂きました。ありがとうございます。 下記のページの「ダウンロード […]
記事を読む »
あけましておめでとうございます。 2025年、高齢者世帯が1,840万世帯、そのうち高齢者の1人暮らし世帯が37%に達すると厚生労働省が発表いたしました。この2025年問題を解決するために看取り士と無償ボランティア、エン […]
記事を読む »
2019年9月に劇場公開を行いました映画「みとりし」、おかげさまで来年も引き続き各地の公開予定が決まっております。 まだ劇場上映がない都道府県に尽きましても引き続き交渉を続けてまいります。 新年1月1日から、兵庫の元町映 […]
記事を読む »
当会会長の柴田久美子と「みとりし」プロデューサー嶋田豪さんと特別対談をYoutubeにアップロードしています。 第一回目は ◯ 有楽町スバル座 閉館最後のロードショー ◯予想外の客層 ◯看取り士の資格者増えてます。 ◯看 […]
記事を読む »
風や空が澄みわたり、山の葉が黄色や赤に少しずつ色づき始めた時期であった。 ご依頼者は、娘様。2年前から闘病生活と共に接骨院を営むお母様。入院前日は、開業記念日47年目であった。どんなに痛みがあって辛いだろうなと周りが […]
記事を読む »
11月8日の20時頃より本サイトが高負荷により閲覧できない状態となっておりました。ご不便をおかけしまして誠に申し訳ありませんでした。現在は復旧しておりますのでよろしくお願いいたします。
記事を読む »
萩の花が可憐な花を楽しませる頃になった。 9月13日から全国上映となった映画「みとりし」。この映画を全国で最初に上映決定していただいた有楽町スバル座の、最終上映日前日にトークショーをさせて頂く。 53 […]
記事を読む »
彼岸花の紅が、旅立たれた方々の蘇りを教える頃です。 9月1日映画「みとりし」ロケ地の高梁市で第6回 日本の看取りを考える全国フォーラムを開催。 おかげさまで過去最高の500名以上のお客様をお迎えし、大成功のうちに終 […]
記事を読む »
はじめに おかげさまで映画「みとりし」も公開日を延長するほどの高評価をいただいております。皆さまの真心に感謝いたします。 さて、10月より一日胎内体感を看取り士養成講座から削除する決断をいたしました。これか […]
記事を読む »
当会会長柴田久美子の新刊が発売されております。 3冊ともにインターネットより購入可能ですので是非ご一読ください。 この国で死ぬということ 本書は、注目をあつめる「看取り士会」を創設した著者が、20数年かけて広めてきた […]
記事を読む »